静岡県医師会電子マニフェスト管理システム †
静岡県医師会では平成20年4月1日より、医療機関から排出される廃棄物の適正処理と減量、リサイクルなどを目的として、静岡県医師会電子マニフェスト管理システムをスタートいたしました。
電子マニフェストシステム概念図.pdf← 電子マニフェストとは・・・エコ・テクル電子マニフェストシステム概念図
加入者情報の変更について †
JWNET加入内容に変更(施設名称・代表者・住所等)がありましたら、静岡医協へご連絡ください。
静岡県医師会電子マニフェスト管理システムの特徴 †
- 医療機関にパソコンが無くてもOK!
エコ・テクルEDIシステム利用により、業者の携帯端末で登録します。 - 医療機関の電子マニフェスト負担はゼロ!
JWNET登録料は団体加入で無料、利用料は業者が負担。
※現在の新規登録手数料、1,000円(税別)が必要です。 - 業者の実地確認は静岡県医師会・静岡医協が代行します。 このホームページで最新の視察から、契約先業者をご確認ください。
- 医療機関からのマニフェスト交付等状況報告が不要になります。電子マニフェストに登録されたマニフェストデータは、情報処理センターから都道府県に報告します。
- 排出した廃棄物の現状を、インターネットで確認できます。
電子マニフェスト管理システムとは †
電子情報により産廃マニフェストを、排出医療機関、収集運搬業者、処分業者の三者で即時確認できるシステムです。
排出医療機関のメリット †
- マニフェスト交付等状況報告が不要になります。
- 紙マニフェストの保管と管理が不要になるため、事務の効率化につながります。
- 廃棄物情報管理システムはデータの透明性が高いため、不正処理の未然防止に効果的です。
※環境大臣から全国で唯一指定を受けている、情報処理センター(JWNET)と情報ネットワークを結んでおります。
R4.3電子マニフェスト利用状況.pdf
← 静岡県医師会電子マニフェスト管理システム令和3年度利用状況
静岡県医師会電子マニフェスト管理システムの指定容器 †
感染性廃棄物容器は「静岡県医師協同組合」並びに「静岡県医療廃棄物適正処理協力会」を名入れ印刷し作成しておりますので、医師会管理システムであることを一目でご確認いただけます。
廃棄物容器はプラスチック容器のみを推奨します。 †
- 医療廃棄物処理業者の針刺し事故防止のため、プラスチック容器のご使用を推奨します。
- 感染性廃棄物の詰めすぎは危険です。詰めすぎに注意してください。
- 日本産業廃棄物処理振興センター「感染性廃棄物処理マニュアル」に基づく感染性廃棄物容器評価制度については、以下のリーフレットをご覧ください。。
感染性廃棄物容器リーフレット.pdf ← 「適正な感染性廃棄物容器をお使いですか?」リーフレット
静岡県医師会電子マニフェスト管理システムの対応業者 †
静岡県医療廃棄物適正処理協力会の名簿に記載されている「収集運搬業者」と「中間処理業者」は、静岡県医師会電子マニフェスト管理システムが利用できる業者です。
また、業者一覧に記載されている業者は、このホームページで実地確認の状況を全てご確認いただけます。
廃棄物の削減と環境への取り組み †
廃棄物の発生を抑制しリサイクルを行い、環境への負担ができる限り低減される循環型社会を目指しましょう。
・適正な分別で廃棄物の減量化に努めましょう。
医療廃棄物の分別方法ポスター.pdf ← 医療廃棄物の分別方法ポスターはこちら
静岡県医師会電子マニフェスト管理システムのパンフレット †
電子マニフェスト管理システムパンフ.pdf
← 静岡県医師会電子マニフェスト管理システムのパンフレットはこちら
「平成25年度循環型社会形成推進功労者」環境大臣表彰を受賞しました。 †